パーソナルカラーアナリストプロ養成コース

新しいパーソナルカラー診断法である8分類12タイプ法が、創始者のもとで学べるのはAura Beauatyだけです。カラーの初心者は勿論、従来の4シーズンでは何か腑に落ちなかった方、診断に自信が持てなかった方も是非お越し下さい。実習が非常に多いので学ぶだけで終わらず、診断の実践力が身に付きます。
このページの内容
- Aura Beautyのパーソナルカラーアナリスト養成講座の特徴
- 特徴1:新しいカラーシステム:8分類12タイプ・パーソナルカラー診断法が学べます。
- 特徴2.似合う色を診断するだけでない、色の【傾向】が診断出来るようになる
- 特徴3.似合う色を診断するだけでない、【印象】を伝えることが出来るようになる
- 特徴4.化粧品(コスメ)の似合う色のアドバイスが出来るようになる
- 特徴5.ヘアカラーのアドバイスが出来るようになる
- 特徴6.イメージや印象で決めつけない、客観的な診断法が学べます。
- 特徴7.肌色や髪色、瞳の色だけにとらわれない診断法の習得
- 特徴8.少人数制により個々のレベルに合わせたキメの細かい指導
- 特徴9.読んでわかる色彩理論を簡易化し短期間でも効率的に診断スキルを習得
- 特徴10.多くのモデルを使った実践方式を採用、診断出来るプロを育てます
- 特徴11.具体的なコーディネートスキルや、スタイリングノウハウも学びます。
- 特徴12.実は一番大切!開業、起業アドバイス、集客相談も受けます。
- 特徴13.卒業後のアフターフォローもしっかり!
- 8分類12タイプ法によるパーソナルカラーアナリストプロ養成コース
Aura Beautyのパーソナルカラーアナリスト養成講座の特徴
特徴1:新しいカラーシステム:8分類12タイプ・パーソナルカラー診断法が学べます。
パーソナルカラー8分類:色の分類の方法自体を変えています。
現在主流となっている色を4つに分類した4シーズン法では、
・似合う色が複数のシーズンにまたがる
・1つののシーズンの中に似合う色と似合わない色も混在する
といったケースが多く見受けられました。
具体的な例は、パーソナルカラーについてをご覧ください。
Aura Beautyでは上記の「似合う色がまたがる」と「似合う似合わないが混在する」を回避する為に、
そもそもの
色の分け方を変更
いたしました。
つまり4シーズンの分け方をさらに細かく2分割したのではなく、
独自の分類法にて8つの色のグループを作り直しています。
4シーズンで診断しにくい人にも的確な診断が可能になっています。
8つの色の分類に関しては、以下の図をご覧になってください。↓↓↓
パーソナルカラー8分類 12タイプ法とは
過去数千人の方を診断させていただき分析した結果、
色の分類は8つ
に分かれます。
似合う色は、8分類の中から似合う色のグループを2つ(人によっては3つ)選ぶわけですが、
その
似合う色の組み合わせが12タイプある
ということです。
(分類法も組み合わせ理論もAura Beautyのオリジナルですので、他社の8分類や12分類とは異なります。)
12タイプの一例は「8分類/12タイプの独自のパーソナルカラー診断」をご覧ください。
パーソナルカラー8分類12タイプ法の長所
似合う色がまたがらない
似合うと似合わないが混在しない
似合う範囲の自由度が高い(2つ、又は3つ等)
ので、4シーズンでの診断の迷いがなくなり、明確で的確な診断が可能となっています。
お客様にとってもわかりやすい色の分類になっているので
4シーズンの中の3つのシーズンを言われた原因がやっとわかった
・似合う範囲が広がってよかった
・過去の似合うシーズンの中には似合わない色があることがわかって納得出来た
・似合う色を自分で選びやすくなった
と、たくさんの喜びの声を頂いております。
特徴2.似合う色を診断するだけでない、色の【傾向】が診断出来るようになる
似合う色の【傾向】に関しては、パーソナルカラーについてをお読みください。
特徴3.似合う色を診断するだけでない、【印象】を伝えることが出来るようになる
似合う似合わないだけでない、その人の【印象】に関しては、パーソナルカラーについてをお読みください。
特徴4.化粧品(コスメ)の似合う色のアドバイスが出来るようになる
パーソナルカラーは洋服だけでなく、メイクにも多いに役立ちます。オーラビューティーでは特にメイクの色選びを大事にしており、そのノウハウをお伝えしています。
リップの色、チークの色を似合う色に変えるだけで劇的に綺麗になる方もたくさんいらっしゃいます。メイクのアドバイスは非常に顧客満足度の高いサービスになります。
特徴5.ヘアカラーのアドバイスが出来るようになる
パーソナルカラーはファッション、メイク、さらにヘアカラーにも活かせます。ブルーベースは黒髪という単純なことではない、似合うヘアカラーのアドバイスが出来るようになります。
特徴6.イメージや印象で決めつけない、客観的な診断法が学べます。
パーソナルカラーと似合うデザイン、ファッションタイプ、そして似合うヘアスタイルは全く別の物です。Aura Beautyではその両方を学ぶことが出来ます(似合うデザイン等は、骨格診断士(ファッションデザインアナリスト)プロ養成コースで学べます)
特徴7.肌色や髪色、瞳の色だけにとらわれない診断法の習得
見た目の肌の色や髪の色をメインにパーソナルカラーを決めてしまう過去の診断法ですと、黄色っぽい肌だから黄色っぽい色が似合う、と決めてしまったり、髪の色が黒いので青味の色が似合う、決めてしまい、誤った結果を導き出してしまうことになっているようです。
似合うは「なじむ」でも「白く浮く」でもありません。
なじみすぎて地味になったり野暮ったくなったりくすんで見えたり・・・。
白浮きして、不健康そうだったり寂しく見えたりキツク見えたり・・・。
それは似合っているとは言えません。
似合うはその人とドレープ(洋服の色)との対比でしかありませんので、診断はドレープを使っての診断を基本としています。
その為、実際の診断の練習回数をどのスクールよりも多く行っています。
特徴8.少人数制により個々のレベルに合わせたキメの細かい指導
2名~最大6名での授業により、その人のレベルに応じたキメ細かい指導をしております。色の初心者の方も安心して受講してください。
特徴9.読んでわかる色彩理論を簡易化し短期間でも効率的に診断スキルを習得
よくある色のお勉強がメインで全く実践の練習をしないといったスクールカリキュラムではなく、実習を中心とした「診断が出来るようになる為のコース」となっています。
特徴10.多くのモデルを使った実践方式を採用、診断出来るプロを育てます
3日目より診断の練習モデルをお呼びして練習を開始します。他のスクールのように診断の練習は1日しかなく、4,5人の生徒さんにお一人のモデルで1回の練習しか出来ない、ではなく、2日間で8名~程度のモデルの方に来ていただき、2日間にわたって診断の練習をすることが出来ます。
特徴11.具体的なコーディネートスキルや、スタイリングノウハウも学びます。
・色のアドバイスだけでなく、洋服のコーディネート、スタイリングのアドバイス
*パーソナルカラーだけでコーディネートを統一しない方が良い場合もあります。
詳しくは 「パーソナルカラーについて」の「はずしのコーディネートレッスン」をお読みくださいね☆
特徴12.実は一番大切!開業、起業アドバイス、集客相談も受けます。
Aura Beautyでは開業・起業に関するアドバイス、集客のアドバイスもしております。
パーソナルカラーのスキルだけではお店は開けませんし、集客も出来ません。
高額なHPを依頼して作っても、それと集客とは別物です。
カラーリストとして成功する為には、行動力が必要です。
継続した行動力は、自信(自分を信じる心)が必要です。
【技術力】×【起業力】×【心構え】
この3つを学べる為、卒業生の開業率、成功率が格段に高いのです。
特徴13.卒業後のアフターフォローもしっかり!
卒業しても診断への不安はつきものです。が、練習しても診断の答合わせが出来ないままでは上達出来ません。その為、FBの中でいつでも質問出来るグループを用意しています。診断に不安があればいつでも写真を投稿していただければ、すぐに回答と解説をしています。
又、過去の卒業生達の質問の投稿を見るだけでも100以上の診断の練習になる「赤本」のような場所を提供しています。
遠方の方で何度も再受講に来れない方はこちらを使って診断スキルを磨いていってください。
8分類12タイプ法によるパーソナルカラーアナリストプロ養成コース
パーソナルカラーがわかると、ファッションだけでなく、メイクがヘアへのアドバイスも出来ます。
まで、アドバイスが出来ます。今のお仕事にプラスされる方もお仕事の幅が広がるでしょう。これからお仕事として初めてみたい方は親切丁寧に起業アドバイスや集客相談もお受けします。
こんな方にお勧めします。
パーソナルカラーアナリストになりたい方
イメージコンサルタント、パーソナルスタイリストの方
サロンを運営している方、開業されたい方
美容師、ネイルサロン、服の販売、ブライダルアドバイザーとしてスキルアップされたい方
色について学んでみたい方(初心者歓迎 自分の似合う色を深く知りたい方
コーディネート力を上げてオシャレを楽しみたい方
パーソナルカラーアナリスト プロ養成コース・カリキュラム
■パーソナルカラーアナリスト・4日間コースの講座内容
わかりやすく、より必要な事柄を中心に!密度が濃いだけでなく笑い声の絶えない環境で、一緒に学びましょう。
パーソナルカラー診断に必要な色彩の基本
パーソナルカラー理論と歴史(違いを知る為にフォーシーズン理論も簡潔にお伝えします)
パーソナルカラー8分類法の基礎1(8分類法の必要性)
パーソナルカラー8分類法の基礎2(色の見分け方、実習)
診断スキルとドレーピング実習1
診断スキルとドレーピング実習2
診断スキルとドレーピング実習3
パーソナルカラー・コーディネイト(ファッション編)
パーソナルカラーをいかしたメイク(メイク編)
パーソナルカラーをいかしたヘアカラー(ヘアカラー編)
カウンセリング、コンサルティング実習1
カウンセリング、コンサルティング実習2
カウンセリング技法:ビリーフにおける外見的特長とカウンセリング時の注意点
カラーリストとして成功する為に必要なこと(メンタル面+ノウハウ)
パーソナルカラー8分類法の応用(8分類法の色の分け方、実習)
カウンセリング実習、及び診断、ドレーピング実習1(印象分析、傾向分析)1
カウンセリング実習、及び診断、ドレーピング実習1(印象分析、傾向分析)2
分類法の中の複数のタイプを使ったコーディネート術(ファッション編)
起業ノウハウ:ブランディング、強みと魅力の引き出し
カウンセリング、コンサルティング、クルージング実習
修了テスト
パーソナルカラーアナリスト プロ養成コース 日程/料金
本講座は色を初めて学ぶ方にも対応したカリキュラムになっておりますので初心者も安心してお越し下さい。
受講料
・受講料 190,000円(税別)
・テストドレープ等教材費 28,000円(税別)
※希望者には120色のフルドレープもございます。(別途実費)
割引き制度について
★【遠方特別割引】
3000円/1日(3000円×4日間=12000円割引)
通いで受講出来ない遠方の方を対象に【遠方特別割引】を設けました。
宿泊が必要な方は予約申込時に自己申告してください。
★【他のプロ養成コースを受講の方の割引】
他のプロ養成コース(メイク、骨格診断)を受講済みの方は5000円引き
※遠方割引と同時お申込み割引は一緒に使えます。
★【その他】
※1日でも受講した後の自己都合によるキャンセルは返金は出来ません、全額の支払いが必要となります。
受講について(受講条件)
どなたでも受講出来ます。色の知識が全く無い方でも全く問題ありません。
認定証の発行
Aura Beauty認定 8分類/12タイプ・パーソナルカラーアナリスト発行
発行は無料です。入会金や更新料特徴等もありません。
受講後の特権
受講後のフォローアップ(再受講)について
卒業(認定)後の練習で、一番むずかしいのは、「正解」がわからないことです。診断の練習をしたところで、その診断がはたしてあっているのか?どうか?がわからないからです。卒業後、半年間は、何度でも無料で再受講が出来ます。必要な日にちだけの参加もOKです。診断に不安が出てきたら、再度受講して診断力をつけてください。尚、半年後も5000円/日で再受講は何回でも出来ます。自信が持てるまでどうぞ足を運んでくださいね。
アシスタントのチャンスあります!
受講者で一定のスキルを習得したと見なされる方は、Aura Beautyが開催する講座、教室等でのアシスタント参加が可能です。
開業・起業講座、集客のノウハウも教えます。
開業する方法、起業する方法、そして一番大切なお客様に来ていただく、集客のノウハウを教えています。プロ養成コースの卒業生限定に定期的にメール配信をしております。その中に集客のアドバイス等も入っております。卒業後も個別に相談も受けています。卒業生同士の交流も盛んですし、そのためのきっかけ作りもしております。
プロ養成コースを検討されている方へ
遠方の方で、見学することや単発のレッスンを試しに受講出来ない方の為に、毎回の授業の様子を写真入りでたくさんブログに掲載しています。
ブログの左側にある「ブログテーマ一覧」の中の「■プロ養成コースー>パーソナルカラーアナリストプロ養成」をご覧下さい。授業の感じがわかっていただけると思います。
ブログはこちらです!
又、プロ養成授業中の様子をアルバムにまとめました。授業の雰囲気がわかると思いますのでこちらも合わせてご覧ください。
パーソナルカラープロ養成の授業風景はこちら
私は42才で今の仕事を始めました。好きなことをはじめるのに【遅い】はありません。
ファッションのプロを目指して、一緒に頑張りましょう!
*私も開業当初から上手くいっていたわけではありません。
開業当時の苦労話しや起業ノウハウなどはブログの開業物語を読んでくださいね。
きっと何かの参考になると思います。